新婚さんの料理のなやみを解決!
らでぃっしゅぼーやを試してみたいけどお試しセットの中身ってどんなのかしら?
らでぃっしゅぼーやの食材って簡単に料理できるのかしら
味も気になるわ
お試しセットを実際に購入して料理してみたのでレビューするよ!
野菜がたくさん欲しいなら『らでぃっしゅぼーや』のお試しセットがおすすめ!
半額以下で購入できるので試してみる価値あり!!
らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容や実際に使った感想など解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
\初めての方限定4200円相当が1980円/
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは旬の食材が半額で購入できる!
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、旬の野菜や果物が半額以下で購入できます。
どんなサービスなのかよくわからないまま、いきなり会員になるのはハードルが高いですよね。
そんな方はお試しセットを購入してから今後継続するか検討してみましょう。
下の写真のようにダンボールで届きます。

らでぃっしゅぼーやのお試しセットの中身はこちら。

- れんこん
- 梨
- かぼちゃ
- 平飼いたまご
- おくら
- カラーピーマン
- 茶豆
- 有機キウイ
- だし
- ピクルスの素
- ウインナー
- 油揚げ
計12品
こんなに入って1980円は安いね
らでぃっしゅぼーやのお試しセットのレシピと試食
しかも調理も簡単で、全体的に美味しかったよ!
レシピも簡単ですがひとつずつ紹介しまーす
この記事で紹介しているレシピは、お試しセット内に付属で入っていたレシピを参考にしています。
れんこん
まずはれんこんから。

オリーブオイルで焼いて塩をかけるだけのれんこんステーキがおすすめということですので、そのとおり調理してみました。
皮付きのまま1㎝幅に切って焼くだけです。
(わたしは皮をむいてしまいました)

れんこんをステーキで食べたことなかったのですが、歯ごたえはしっかりあるし、ほくほくしてるし、美味しかったです。
れんこんのうまみがあるので味付けはシンプルに塩だけで十分。
こちらの塩を使いました!お試しセットに入っています。

梨

この梨もすっごくおいしかったです!

写真でも伝わると思いますが果汁がたっぷりできらきらしていますよね。
包丁でカットしているときも果汁があふれ出てくるほど。
季節によってはほかのフルーツが入っている場合もありそうです。
かぼちゃ
かぼちゃは付属で入っていたすぐ食べレンジに入れてレンジでチンしました。



スプーンですくって食べました。
ほくほくでちょうど良い甘さで美味しかったです。
かぼちゃってパサパサしてて食べにくいこともあると思いますが、これはしっとりしてて食べやすいです。

こちらはレンチンしたかぼちゃをマッシュしてマヨネーズで和えたもの。
これも美味しかった…!
無限にいけます。
冷めても美味しいけど、あったかいうちに食べるのがオススメ。
平飼いたまご

平飼いたまごは貴重で、なかなか手に入らないものだそうです。
にわとりたちは自然の光が入る、風通しの良い環境でストレスフリーで生活しているんだとか。

スーパーと比較すると大きめです。

卵かけごはんにしました。
おいしいのですが、スーパーのとあまり味の違いがわからなかったです。
おくら

若干黒ずんでいますが、これはオクラに含まれる鉄分によるもの。
風などですれ傷がつくと鉄分が参加して黒くなるのですが、味に影響はありません。
バター炒めにして食べました。ピクルスでも◎
スーパーのと比べるとちょっと大きめだと思います。

カラーピーマン

色が変色(?)しているピーマンも入っていました。
きれいなピーマンを使ってピクルスにしたりオムレツにしました。

らでぃっしゅぼーやのウインナーも一緒に。小さなお子さんにもおすすめです。
ちなみに味付けはセットに入っていた野菜ブイヨンです。
変色が気になったのであとでらでぃっしゅぼーやに問い合わせたら、代わりの商品を送ってくれました。(下の写真)

カラーピーマンの3倍大きいピーマン3つでした。
茶豆

ちょっと黒い斑点があります。
茶豆って今まで料理したことがなかったので、こんなもんかな?と思いましたがやはり少し気になったので問い合わせました。
そしたら丁寧に対応してくれて、後日きれいな商品を送ってくれました!(下の写真)

塩をなじませてゆでたり焼いたりしました。
下の写真はオリーブオイルとニンニクと鷹の爪で焼いたものです。

ペペロンチーノ風の仕上がりになりました。
ちなみに茶豆は枝豆の一種だそうで、味はよく似ていました。
一般的には茶豆は茹でるととうもろこしに近い甘味があると言われています。
有機キウイ


カットすると中はこんなかんじ。さっそく食べてみました。
甘味があって美味しかったです。
しかも有機ということで化学合成農薬や化学肥料が使われていないという点で安心です。
だし

チキンブイヨン、野菜ブイヨン、和風だしの3種類です。
わたしはこれらを使ってナムルや野菜炒め、オムレツを作りました。



他にもスープやポテトサラダなどの味付けに使うことができます!
顆粒タイプなので使いやすいですね。
ピクルスの素

ジップの中に入れるだけでピクルスができるということでしたので、れんこん、オクラ、カラーピーマンをつけてみました。

1時間冷蔵庫で寝かせて完成。
れんこんは結構すっぱくなってしまいました。カラーピーマンとオクラも食べれるけどちょっとすっぱい。
ツンとするかんじが苦手な方にはおすすめしません。
ウインナー

ジューシーなかんじがお好きであればこのまま湯銭するだけでもOK。
わたしはパリッとした食感が好きなので湯銭した後フライパンで焼きました。

このウインナーは豚肉の味が感じられておいしかったです。
国産豚100%で添加物不使用。豚肉本来の色合いで市販品と比べると薄い色をしています。
油揚げ

手に取るとわかりますが、かなりずっしりした油揚げです。
お味噌汁の具にしてみましたが、そのまま焼いて食べるのもおもおすすめだそうです。

厚みがしっかりあるし弾力のある歯ごたえで美味しかったです。
ツイッターでのみんなの評価◎
ツイッターでもいい評価ばっかりね!
安心したわ
らでぃっしゅぼーやに決定!!
Σ(゚д゚lll)ちょっと待って!
デメリットもあるからそこも知っておくべきだよー
らでぃっしゅぼーやお試しセットは野菜が好きな方におすすめ
らでぃっしゅぼーやのメリットとデメリットを以下のようにまとめました。
らでぃっしゅぼーやのデメリット
らでぃっしゅぼーやのお試しセットはミールキットがないのでレストランみたいな料理が作りたい!という方にはおすすめしません。
そして中には変色している野菜も…
ミールキットで時短したい!おうちでレストランみたいな料理が作りたい!という方はオイシックスがおすすめです。
わたしはミールキットで時短したいから
オイシックスのほうがいいかもしれないわ
詳しい内容はこちらからどうぞオイシックス攻略法を教えます!ミールキット、牛乳とか飲み放題、送料がポイント。
あともう一つデメリットとしてはお試し後の勧誘がちょっとしつこいかなと思います…
でも怖い感じではないので大丈夫です!
らでぃっしゅぼーやのメリット
らでぃっしゅぼーやは農薬、飼料、添加物、栽培方法、製造方法、素材などの安全性について厳しくチェックしているので、安心。
野菜もフルーツも味がしっかり感じられるので簡単な調理でも十分おいしく、野菜が好きな方におすすめです!
そしてスーパーでは手に入りづらいちょっと変わった食材が入っていることも…!
わたしはお料理が大好きだから
らでぃっしゅぼーやがぴったりね
いろんな食材でレパートリーを広げたいわ
ぜひらでぃっしゅぼーやを試してみてね
\初めての方限定4200円相当が1980円/