こんにちは。
名古屋ルーセントタワーのキッチンロウという中国料理のお店、知っていますか?
\ここです!!/

担々麺が有名で、とても評判がいいです。一時期週2で通ってた
コロナ禍ということもあり、昨年から一番人気の担々麺を冷凍でテイクアウトやネット販売を始めたキッチンロウ。
- 遠方で名古屋まではちょっと…
- コロナ禍で外食は控えたい
という人でも簡単にキッチンロウの担々麵が食べられるようになったのです!
でもクオリティが気になるわ
ちゃんとおいしいのかしら
気になるよね。
うわさではお店の味と全く変わらないって聞いたけど…
しかも結構いい値段するんです。
そのため、
- ほんとうにおいしいのかな?
- 失敗したくないな
- 実際に購入した人の話が聞きたい
という人がいると思います。
この記事を読むと
- キッチンロウのお取り寄せ担々麺を実際に作った感想
- 味、クオリティ
- ツイッターの口コミ
がわかります。
気になる方はぜひ読んでくださいね!
キッチンロウってどんな店?さらっと紹介

キッチンロウは本格的な本格的な中国料理のお店で、漢字では吉珍樓と書きます。

店内は薄暗いかんじで個室もありますよ。
高級感があっておとな向け
きれいな店内です
担々麺テイクアウトしてみた
わたしは仕事帰りにテイクアウトしました。
テイクアウトの場合、無料の保冷バッグに入れてくれて、1時間くらいもつそうです。
キッチンロウの担々麵は汁ありと汁なしの2種類あり、その組み合わせで数種類のセットがありますが
わたしは汁あり汁なしが2つずつ入った4食セットを購入しました。
\4食セット3,300円♡/

中身公開!キッチンロウ特性ラー油入り

キッチンロウ特性のラー油が一本入っていたのがうれしい!
レシピも入っています。
汁あり担々麺作ってみた

3ステップでできます。
①肉みそを湯銭する。2~3分したらゴマダレも湯銭する。
②麵をゆでる。
③ゴマダレとお湯をどんぶりで混ぜて麵を入れ肉みそをのせる。最後にラー油をかける。
10分かからないよ
かんたんでした!
\できたあああああああああああ!/

シンプル!
これではちょっと…という人はチンゲン菜やネギをトッピングしてください。
わたしはお店のサービスでもらったタアサイという葉っぱをトッピングしました。
さらにおいしそうになったわ

見た目はお店と一緒!
汁あり担々麺を食べてみた感想

お店と一緒の味でした。
むしろテイクアウトのほうがちょっと美味しいかもしれません…!
自分で作れば茹で加減や辛さは自分好みにできるね
汁なし担々麵作ってみた

作り方は汁ありとほぼ一緒で簡単3ステップ
①肉みそを湯銭する。2~3分したらゴマダレも湯銭する。
②麵を茹でる
③ゴマダレと面談をどんぶりに入れて肉みそをのせる。最後ラー油をかける。
\できあがり♡/

ちょっと彩りがさびしいかもですが、おいしそうですね!

冷蔵庫にネギがあったのでトッピングしてみました。
さらにおいしそうになったね
汁なし担々麵食べてみた感想

めちゃくちゃこってりしてます。
わたしは完食できませんでした…
味はお店とおんなじだったよ
こってり大好きな人はぜひ挑戦してみてくださいね。
ツイッターでの口コミ、評判
みんなすごく満足しているみたいだね
デメリット:送料が高い
配送料が高いことです。
わたしの住んでいる地域はキッチンロウのあるルーセントタワーと同じ名古屋市内ですが1,000円しました。

公式ホームページには送料の記載がないので電話で問い合わせるかお客様情報を入力し最後の確認面でチェックすることをおすすめします。
まとめ:キッチンロウのお取り寄せ担々麵はお店の味!
キッチンロウの冷凍担々麺はお店で食べる味と同じでとってもおいしいです。
しかしどちらかというとわたしのおすすめは汁ありの担々麵です。
- 遠方でお店では食べられない
- お店で食べるのは感染症が心配
という人はぜひ食べてみてください。